いまや国民的人気俳優として
活躍している小栗旬さん。
映画にドラマに出演し、最近では
映画監督とマルチに活躍しています。
超イケメン、気さく、社交的な
性格でたくさんの人を魅了しています。
プライベートではモデルで
女優もしている山田優さんと結婚し、
2人の子供もいて
順風満帆といっていいですよね。
そんな小栗旬さんの本名は、
何なのでしょうか?
そこで、今回は、
小栗旬の本名について
詳しくまとめていきます。
小栗旬の本名は?
小栗旬さんの本名は、
いったい、何なのでしょうか?
結論から言いますと、
小栗旬さんの本名は小栗旬です。
父親は舞台監督(オペラ)を
つとめる小栗哲家さんです。
母親は元バレリーナで、
クラシックバレエ教室の運営している
小栗昇子さんです。
どちらも小栗という苗字を使っています。
小栗という苗字はなかなかみないですが、
芸名と思いきや本名なのですね!
小栗旬が本名で活動する理由は?
芸能人のだいたいの人は
芸名で活動している人も多数いますが、
小栗旬さんは、
なぜ本名で活動しているんでしょうか?
小栗旬さんは、
本名で活動している理由については
特にコメントをしていません。
そのため、ここからは考察になりますが、
小栗旬さんは小さい時から
芸能の活動していたこともあり
本名のまま活動をしていたために、
そのまま変えずに本名を
使っているんではないでしょうか。
それか元々が芸能人のような
カッコいい名前なので、
わざわざ芸名にする必要性が
なかったのかも?
ほかのご家族も本名で活動されているので、
小栗旬さんも本名を使わざるを
えなかった可能性もあります。
小栗旬の本名の小栗はどこに多い?
「小栗」という苗字は、
どこの地域に多い苗字なのでしょうか?
小栗という苗字はなかなか見ないので
珍しく感じますが、
岐阜県に多い苗字で、全国で895位で、
人数でいうと全国で約20700人もいるようです。
約20700人とは、意外と多いですね。
小栗旬さんの父親の出身は、愛知県で、
全国で小栗姓が2番目に多い苗字なので、
愛知県ではよく見る苗字なのかもしれませんね!
しかし、小栗旬さんは、
愛知県でも岐阜県でもなく東京都出身です。
小栗旬さん本人は東京都出身ですが、
父親が小栗姓が多い愛知県出身みたいですね。
小栗旬の本名の由来は?
小栗旬さんの名前の由来は、
何なのでしょうか?
これについては、
両親が海外でも活躍できるようにと、
呼びやすい名前ということで
つけたみたいです。
小栗旬さんの兄は了さん、
姉は、麻里梨さんといい、
外国の人でも呼びやすいように
短い名前となっています。
証拠になるかわかりませんが
ヤフー知恵袋でこんなものがありました。

響きも良くて、みじかいので
覚えやすくて良い名前ですよね。
小栗旬さんの父親も映画監督をしており、
お兄さんも元々は俳優として
活動していたこともあり、
芸能一家ならではのつけ方で
素晴らしいですよね。
小栗旬の本名に対しての世間の反応は?
小栗旬という名前は、
本名ということがわかりましたが、
小栗旬さんの本名について、
世間ではどのような反応があるのでしょうか?
ここからは、世間の反応について
注目して見ていこうと思います!
浜辺美波も小栗旬も星野源も本名なのすごいなほんとに
— 京都行きたい (@kyoto__ikitai) March 18, 2021
小栗旬さんが本名であることに
おどろいている人がいるみたいですね。
小栗旬という名前は、
覚えやすくてカッコいい名前ですよね!
他の俳優さんに注目したことあんまないからわかんないけど、小栗旬って本名もそうだけど役名で苗字二文字名前一文字の役多いよね。知らんけど。
私がぱっと思いつくのは、高倉奏、花沢類、日向徹、稲見朗、佐野泉かな。
滝谷源治とか石川安吾とか段野竜哉は違った。笑
織田信長は勘弁してください(?)— なつみるく (@natsu_poke_) February 8, 2021
たしかに、小栗旬さんが演じた役も苗字2文字
名前1文字という名前が多いかもしれませんね。
例えば、ドラマ 花より男子 では花沢類役、
花ざかりイケメンパラダイス では
佐野泉役をやっています。
みじかい名前は覚えやすいので、
役の名前でもよく使われるのかもしれませんね。

小栗旬さんのことをオグリキャップという
あだ名で呼ぶ人がいるようで、2chでも
呼ばれているらしいです。
このあだ名は小栗旬という本名から
つけられ呼びやすいためつけられたのだと
考えられます。
まとめ
いかがでしたか?
小栗旬の本名について
詳しくまとめていきました。
小栗旬さんは、本名で
活動していることがわかりましたね!
旬というお名前は、
海外での活躍を視野に入れた
短くて覚えやすい名前
としてつけられたようです。
小栗旬さんについては、
今後も注目していこうと思います。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。